坐骨神経痛
- 臀部~足にかけての痛み
- 痛みとしびれで散歩が出来ない
- 正座ができない
- 勉強や家事に支障がでている
- 坐骨神経痛は病気ではないと言われて何もしてもらえない
坐骨神経痛とは?|常生接骨院
坐骨神経痛は、お尻から足先にかけて痛みやしびれを引き起こす症状です。坐骨神経痛は病名ではなく、足の動きや感覚を司る腰から足にかけて伸びる太い神経である坐骨神経が、何らかの原因で刺激されることで起こります。
坐骨神経痛の原因|常生接骨院
坐骨神経痛の原因は、腰椎や椎間板の異常、背骨の異常、骨格の歪み、筋肉の過緊張などです。これらの異常によって、坐骨神経が圧迫されることで、痛みやしびれが引き起こされます。
〇腰椎や椎間板の異常
腰椎は、腰を支える骨の集まりです。腰椎と腰椎の間には、衝撃を吸収する「椎間板」があります。腰椎の変形やずれ、または骨折することで、椎間板が圧迫されて坐骨神経に痛みやしびれを引き起こします。また、椎間板が飛び出して神経を圧迫する腰椎椎間板ヘルニアも、坐骨神経痛の原因となります。
〇背骨の異常
腰から足先にかけての痛みやしびれは、脊柱管が狭くなって脊髄神経が圧迫されることで起こることがあります。脊柱管とは脊髄神経の通り道です。先に挙げた腰椎の変形も脊柱管の狭窄の原因となります。
〇骨格が歪むと…
骨格の歪みは、身体全体のバランスを崩し、様々な部位に負担をかけます。先述した腰椎や椎間板、背骨の異常を引き起こすこともあるほか、お尻の筋肉の過緊張を引き起こし、梨状筋が硬く厚くなることで坐骨神経を圧迫することもあります。
坐骨神経痛が改善しない理由|常生接骨院
坐骨神経痛の方は、リラクゼーション目的のマッサージで症状を緩和しようとすることがあります。しかし、マッサージでむやみに力を加えてしまうと、毛細血管が切れたり打撲症になったりする危険があります。坐骨神経痛は、症状を引き起こしている原因部分を解消しなければ改善しません。まずは、ご自身の坐骨神経痛の原因を正しく理解することが大切です。
当院が行う坐骨神経痛施術|常生接骨院
当院の坐骨神経痛治療は、症状の原因を特定することから始まります。施術者は国家資格を有するプロフェッショナルで、身体構造や動きを熟知しており、根拠に基づいた治療を行います。高い技術によって患者様の身体の歪みを数ミリ単位で矯正することで、症状を改善します。
また、自律神経の乱れを整えたり、免疫力を高めたりといった効果も期待できます。坐骨神経痛でお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。